今回は、前回レビューを書いた「Platinum Kubera FX」と、
ドラゴンストラテジーFXの比較検証になります。
ちなみに、Platinum Kubera FXは
順張り・逆張り双方のエントリーパターンが組み込まれたシグナル。
その分、ドラゴンストラテジーよりも値段がやや高めになります。
しかし、両者の価格は1万円弱しか変わりはありません。
個人的にはどちらのシグナルを購入しても損は無いと思います。
では、
「Platinum Kubera FX」「ドラゴンストラテジーFX」
果たしてどんな違いが有るのか?
チャートを使って詳しく解説します。
目次
両者共に、「得意な相場」で効力を発揮してくれる!
こちらが、
Platinum Kubera FXと、ドラゴンストラテジーFX、
両方を表示した時のチャートです。
上・・・ドラゴンストラテジーFX
下・・・Platinum Kubera FX
※共に、ドル円の5分足になります。
パット見では、
「Platinum Kubera FX」の方がサインが多く感じられるかと思いますが、
Platinum Kubera FXは、エントリー~決済までサインが点滅するので
どうしてもチャート上のサインが多くなります。
【Platinum Kubera FX のサインの内訳】
これに対して、「ドラゴンストラテジーFX」で表示されるのはエントリーサインのみ。
その代わり、明確な決済ルールが決められています。
【ドラストFX 決済ルール】
まぁ、決済ルールに関して、両者違いはありますが、
それほど難しいものでは無いので、
この編は練習と共に自然と身に付くものと思いますので、さほど問題では無いと思います。
一番気になるのは
どちらのシグナルの方が勝率が高いのか?
ではないでしょうか?
Platinum Kubera FXの方が若干エントリー幅が多い
両者の高勝率シグナルを割り出すとこうなります▼
両者共にほぼ同じタイミングですね。
印を付けたサイン以外は、エントリーしても利食いの見込みが低いサイン。
Platinum Kubera FXは、順張り・逆張り両方のロジックが搭載されていますが、
トレンド相場では、「逆張りサイン」はどうしても信頼度が低くなります。
しかし、「Platinum Kubera 」は、
トレンドの底でしっかり反応しています▼
緑色のラインは、前日の最安値です。
やや強力なサポートラインなので、一時的にもみ合っています。
こうなると、「直近最安値」を割らない限りレンジに突入するか、
もしくは、上方向に修正される可能性が高くなりますので、
売りポジションは見合わせるべき相場です。
どちらの方が勝ち易いのか?
両者共に、5分足ドル円で比較してみた結果、
Platinum Kubera FXの方が、抵抗に敏感で、
エントリーの幅が広いことが判明しました。
次に、「勝率」に関してですが、
トレンドの方向を重視した「順張りサイン」のみの比較であれば
両者共に大差はありません。
互いに、トレンド相場でにおける「逆張りサイン」が
どうしても信頼度が低くなりがちになります。
30分足ならどうなのか?
今度は、ドル円の30分足を見てみましょう
やはり、「Platinum Kubera FX」の方が、
エントリーチャンスが多いですね。
しかし、利益の幅は少なめですが、スキャルピングには適していますね。
先ほどの「」に比べ、「30分足」では、
両者共に、ややサインの出方が異なっていることが分かります。
「ドラゴンストラテジーFX」は、トレンドフォローロジックなので、
大きなトレンド流れを1つのトレンドとして捉えていきます。
この為、ドラストはトレンド相場ではサインが乱立しません。
まとめ
今回は、「Platinum Kubera FX」と「ドラゴンストラテジーFX」に関して
チャートを見較べながら、ロジックの比較を行なってみました。
その結果
ドラゴンストラテジーFXが、トレンドを大きく捉える事に対して、
Platinum Kubera FXは、エントリーチャンスが多く、
少ない利益を何度も積み重ねていけるロジックであることが分かりました。
個人的な見解では、
両者を一緒に使用する方が効果的かと思いますが、
この辺は自身のスキル・環境に応じてチョイスしてみると良いと思います。
一度で大きな利益を確保したいのなら
より、多くいのチャンスを望むのであれば
どちらにせよ、
工夫次第で利益を引き伸ばしていくことが可能です(^^