VS
今回は、ドラゴン・ストラテジーFXと、ゴルスパFXの比較検証です
【公式ページはこちら▼】
実は、両者共にトレンドフォローとロジックは同じなのですが、
やはり、ゴルスパの方ドラストよりも先に販売されていたので、
ドラストFXの方が圧倒的に人気が高いようです。
ちなみに、ゴルスパFXとは、ライントレードに特化したインジケーター。
トレンドラインを自動で表示してくれます▼
要するに、ゴルスパとは、ドラゴン・ストラテジーFxと同様に、
”ブレイクアウトに特化したロジック”
です。
管理人も以前から、ゴルスパの検証記事を書き続けてきました
両者の違いは、そんなに無いのですが、
強いて言えば、ゴルスパはやや重いかな。。。
と思います(^^;
チャートの重さってトレードに支障が出ますから、
致命的かなと思います。
私の場合、古いパソコンを使っているので
ゴルスパを表示すると凄く重くて、
画面がフリーズする時もあります。。。
(※ドラストは、フリーズしたこと一度も有りません)
まぁ、この辺は最新のOSであれば問題は有りません。
ゴルスパが重く感じるのは、私のパソコンが原因かもしれません。
ノートパソコンの方はゴルスパでも普通に動作します。
ドラストFXと、ゴルスパの決定的な違いは?
こちらが「ドラスト」のチャート▼
そしてこちらが「ゴルスパ」です▼
こうしてみると、
チャートのは別の期間ですが、
両者共にレンジに弱いですね。
私がこれまでに検証した限りでは、
ゴルスパの方が、
ドラストよりも更にレンジに弱い傾向が有ります。
決定的な両者の違いは、
ドラストFXの方が、リペイントが少ない事。
あと、先にも書きましたが、
ゴルスパFXの方がやや重いので、
ちょっと使いにくいですね(^^;
チャートを重ねて使ったりすると、尚更思いです。
ちなみに、販売会社は全く別です。
サポート面や、特典なんかを比較してみても、
ドラストの方がサポートや、特典に力を入れていますね。
メールの対応なんかも、ドラストの方が高感度が高いです。
「お客」の立場から考えると、
やはりドラゴン・ストラテジーFXの方が1枚上のような気がします。
やはり、サポートに力を入れている販売者の方が、
購入する側としても安心ですよね。
私はあまりサポートは使わないのですが、
何かトラブルが生じた場合などは、
迅速な回答を得られる方がベターだと思います。
とは言え、ゴルスパも決して悪くは有りません。
ゴルスパをきっかけに、専業トレーダーに転身した人もいるくらいですから、
「重い」のを除けば、素晴らしいロジックです
ただ、初心者の方は、いきなりライントレードから入るよりも、
売買のタイミングをシグナルで確認出来る、
ドラストの方が分かり易いかも知れません。
ゴルスパにもシグナルが点灯しますが、
こちらに関しても、ドラストの方がやや信頼度が高いので、
初心者の方はドラストの方がおススメです。
売買のコツが掴めるようになったら
ゴルスパのようなライントレードに挑戦してみると良いと思います(^^