モンスター・ トレンドゾーンFXの全貌が明らかに?

ドラゴン・ストラテジーFX

※再販が決定しました

 

ドラゴンストラテジーFXのプログラマーである、「ユースケ」氏より、

新たなシステムツールが解禁になるとの事。

 

その名も

モンスター・ トレンドゾーンFX

通称、「モントレFX」とでも言うのでしょうか?

 

ドラゴンストラテジーFXのロジックがやや進化したものになり、

中期・長期足の動きをシステムが自動で判断し、

短期足でブレイクアウトを狙えるシステムのようです。

 

また、

売りのゾーン・買いのゾーンが明確で、

初心者でも簡単にトレンドの方向・状態を判断出来るシステムのようです。

目次

リスクとリワードが「7:1」

単純に考えて、リスクとろワードが「7:1」というのは、

大きなトレンドの乗る事を前提とした比率になりますね。

 

つまり、トレンドの衝動を的確に捉えながら、

トレンドの終点で決済していくタイプになります。

 

通常、トレンドのボラティリティーは、初動である程勢いが強い傾向に有り、

終盤にかけてトレンドの勢いが収まってきます。

 

しかし、相場というものは、全体の70%がtレンジ相場なので、

大きなトレンドに乗る為には、

レンジとトレンドの区別がしっかり判断出来る事が最低の条件になります。

 

この「モンスター・ トレンドゾーンFX」に関しては、

そうした「レンジソーン」もインジケーターで判断出来るようなので、

非常に興味深いシステムですね。

的確なタイミングで「ブレイク」を判断出来る

 

未だ実際に「モンスター・ トレンドゾーンFX」を使用していないので何とも言えませんが、

相場は「上がるか」「下がるか」の2択しか有りません。

 

つまり、高値(安値)が更新されてい行くことで、価格が上昇(下降)すると判断します。

「ブレイク」は、突如起こりうる場合もあれば、

有る程度「特定の価格帯」が意識され、その価格帯を上下に抜ける事で

ブレイクが発生していきます。

 

何度も意識されている「価格帯」は、強力な「抵抗」となり、

その価格帯を大きく上下する事で、勢いよく相場が伸びて行く場合が多いのです。

 

この相場の仕組みを上手く活用したのが、

「モンスター・ トレンドゾーンFX」のロジックではないかと思います。

初心者でも直ぐに利益に繋がるのか?

 

今回の「モンスタートレンドゾーンFX」も、

ドラストFXに劣らず、素晴らしいロジックのようですが、

 

だからと言って、初心者の方が直ぐに結果を出せるかと言ったら

決してそうは言い切れません。

まずは、システムのロジックをしっかり理解した上で実践に臨む必要が有るので

デモトレードでの検証が必要になるでしょう。

 

しかし、有る程度練習を積み重ねて行く事で、

トレードスキルを伸ばして行く事が可能になります。

圧倒的に練習量が物を言うので、努力を惜しまない人であれば

モンスター・ トレンドゾーンFXの購入も有りかと思います。

 

まとめ

 

モンスター・トレンドソーンFXは、トレンドフォローロジックになり、

独自ルール+サインでエントリーを判断していくようです。

 

元々、複数の時間足を1つのチャートで表示が可能のようで、

どんなシステムになるのか期待したい所ですね。
詳しく見てみる

 

 

タイトルとURLをコピーしました