ドラゴン・ストラテジーFXのシグナルの特徴をまとめてみた!

ドラゴン・ストラテジーFXのロジックの特徴について

ドラゴン・ストラテジーFXはトレンドの状態が一目瞭然!

トレンドが強い時ほど矢印サインが大!

↑クリックで画像を拡大出来ます

ドラゴン・ストラテジーFXは、トレドの強弱に応じてサインの大きさが異なります。

トレンドの勢いが強い程矢印が大きくなります。

 

拡大してみると、

レンジの時とトレンド発生時のサインの大きさの違いが歴然です。

 

反対に、レンジ相場の時はサインの頻度が多くなる傾向に。

この場合は「ドラゴンメーター」と組み合わせてエントリーを判断していきます。

 

2つのサインが同じ方向を向けばエントリーチャンス!!

「ドラゴンアロー」

「基本シグナル」

2つのサインが同じ方向を向けば、エントリーチャンスです。

 

こんな感じでササッと勝ち逃げを狙っていきます

【ロングエントリー】

 

【ショートエントリー】

 

ロング・ショート共に2つのサインが同じ方向を向いた時がチャンス。

反対に、矢印サインの方向が一致しない場合はレンジを意味します。

この場合は待ちの相場であると考えられるでしょう。

 

勝ち続ける為の戦略について

【ドラゴン・ストラテジーFX】には専用の会員サイトが用意されています。

会員サイトには特典コンテンツを始め、ツールにインストールや設定方法など、

ドラストFXをフルに活用する方法が公開されています▼

 

FXが全くの初めての方であっても

トレード動画を見れば売買のコツを一通りマスター出来ます▼

 

私はFXを4年程経験しています。

主にドラストFXと同じトレンドフォローが主体です。

正直、実際に動いている相場でトレンドの方向を見極めることは簡単では有りません。

利食いのコツはとにかくトレンドに逆らわないこと。

 

あとはツールを極力自身で検証を行い、実践から売買のコツを覚えていきます。

私の場合はツールのサイン履歴から、ロジックの優位性を判断出来ますが、

FXに馴れていない方は、有る程度ツールに慣れる必要があります。

 

一応、メール通知システムも搭載されていますので

こちらも活用すると良いでしょう▼

 

正し私はこの機能はあまり活用していません。

なぜならサインはあくまでもエントリーの判断材料であると考えているからです。

この考えは決して間違ってはいないと思っています。

 

”ドラストFXのロジックを完全にあなたの脳にインストールする”

これが

ドラゴン・ストラテジーFXを使う最大の活用法です。

FXはツールなどから学ぶ要素の方が、難しいテキストを読むよりも

圧倒的に高いと言えるでしょう。

 

何処でエントリーしたら良いのか判断に迷う。。。

プロの売買ロジックを身に付けたい!

 

そんな方にもおススメのシステムです

ドラゴン・ストラテジーFX詳細へ

 

タイトルとURLをコピーしました